戻る

About Me

好奇心と人を想う気持ちを原動力に、日々成長を続けるエンジニア

基本情報

  • 職種:バックエンドエンジニア
  • 前職:鍼灸師・柔道整復師
  • 資格:鍼師、灸師、柔道整復師
    AWS CloudPractitioner
    基本情報技術者 (25年4月取得予定)

こんにちは、はじめまして

以前は東洋医学と西洋医学の両方を学び、人の心身と向き合う仕事をしていました。 鍼灸師・柔道整復師としての経験は、人の痛みや悩みに寄り添い、 根本的な原因を見つけ出し、最適な解決策を提案するという 問題解決のアプローチを身につける貴重な機会となりました。

現在は Kotlin & Spring Boot をメインに、バックエンド開発を行っておりますが、 フロントエンド開発やデザイン、インフラ構築等も常に"挑戦"しております。 エンジニアとしての私の強みは、医療現場で培った観察力と洞察力、 そして「人の可能性を広げたい」という根本的な想いです。

鍼灸師としての経験とエンジニアとしてのキャリアには、一つの共通点があります。 それは、私は何よりも「学ぶこと」が好きで、 その学びを活かして人と向き合うことに情熱を注いでいるということ。 新しい技術やアイデアに触れるたびに胸が高鳴り、それを実際に形にして 誰かの役に立てることに大きな喜びを感じています。

出会った人々の目的や目標に寄り合い、ともに走りながら、 その達成を支える存在でありたい。 人の可能性を広げる手助けができることこそ、 私が最も楽しいと感じることであり大切にしていることです。

私の歩み

2015

鍼灸師・柔道整復師の2つの学科へ入学

競泳に人生を捧げていた私は、中学生の頃から柔道整復師、鍼灸師の先生方に救われてきた。身体についての勉強が好きだったことと、"私も頑張る人達をを支える人になりたい"という想い、そしてその想いを実現するためにできるアプローチは多い方がいいという考えで、2つの学科に同時に通う決断をした。

2018

鍼灸師・柔道整復師としてのキャリアスタート

鍼師・灸師・柔道整復師の国家試験に同年で合格し、鍼灸師・柔道整復師としてのキャリアをスタート。患者様の痛みや悩みに向き合い寄り添いながら、各患者様に合わせたコミュニケーションを意識し、それぞれのニーズに合わせた治療方法を選択し向き合ってきました。治療のみならず、主任として教育や管理の部分にも尽力しました。

2021

プログラミングとの出会い

正直なところ、エンジニアの夫が開発しているのを近くで見ていて、興味を持ったのが一番最初のきっかけでした。独学で仕事と並行しながら学び、開発を進めるうちに、私自身とても楽しく、"エンジニアとしてキャリアに挑戦したい" という想いが芽生えました。

2022

エンジニアとしてキャリアをスタート

teamLabにてエンジニアとしてキャリアをスタート。

スキル&専門知識

バックエンド開発

  • Kotlin
  • Java
  • Spring Boot
  • Haskell
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • RESTful API設計
  • データベース設計(MySQL)

フロントエンド開発

  • TypeScript / JavaScript
  • React
  • Next.js
  • HTML5 / CSS3
  • Tailwind CSS
  • Responsive Web Design

チーム・開発プロセス

  • アジャイル開発
  • DDD
  • テスト駆動開発
  • コードレビュー
  • Git / GitHub

医療知識

  • 鍼師,灸師国家資格
  • 柔道整復師国家資格
  • 東洋医学的診断
  • 西洋医学(解剖学・生理学)
  • リハビリテーション
  • 健康管理と運動指導

私の価値観

挑戦

何事にも挑戦を大切にしています。失敗を恐れず、常に一歩前へ進むことで、自分自身と周りの可能性を広げていきたいと考えています。

人を大切に

医療の経験から学んだ「人に寄り添う」姿勢を大切にしています。チームメイトや関わる全ての人の成長と幸せを願い、共に歩むことを心がけています。

学び続ける

好奇心を原動力に、常に新しい知識と技術を吸収し続けています。分野や境界を超えた学びが、新たな価値を生み出すと信じています。

プロジェクト実績をご覧ください

これまでに手がけたプロジェクトをご紹介しています。バックエンド開発からフロントエンド、個人開発まで様々な取り組みをご覧いただけます。

プロジェクト一覧へ

一緒に何か始めてみませんか?

お仕事のご依頼、ご質問、あるいは単純にIT技術や医療についての話がしたい方でも、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ